五月病 職場うつに効くハーブ、漢方薬 薬剤師おすすめ スマホ薬局

新しい職場環境に慣れない方が何となくうつ気味になるのがゴールデンウィーク明け!

特に地方から就職の為にで出来て、ゴールデンウィークに実家に戻られたりすると更に寂しさを感じるものです。

 

現役、薬剤師としてのおすすめハーブ、漢方薬を紹介します!

強い精神病薬や抗不安薬と違って副作用が少なく安心 安全であることからおすすめしています!

少しずつ効くので好きな音楽や映画を見たり他のこと併用して実施してみてください。

五月病におすすめハーブ 

セントジョンズワート

別名:西洋オトギリソウ属です。

医師がハーブを処方するドイツ圏では

古くから処方されていました。

ドイツでの研究では、軽症から中程度のうつに対してプラセボ(効果がない偽薬)と比べて効果を表し、標準的なうつの薬と同等の効果が出ました。

副作用は少ない為、非常に良く使われます。

 

その中でも、個人的におすすめなのが

ユンケル黄帝液で有名な佐藤製薬さんの

セントジョンズワートです。

日本製薬メーカー品質です。

しかも、安い

アマゾンで購入すれば 40日分で約1400円から1700園で済みます。

まず、試してみる価値はあると思います。

但し、病院の薬を既にのまれている方は

医師又は薬剤師に相談をして、お薬との飲み合わせの確認をしてもらってから服用をお願いします。

五月病におすすめの漢方薬

私のおすすめは抑肝散加陳皮半夏です。

ストレスや神経症にも効きます。

近くのドラッグストアやアマゾンで購入することが出来る事もおすすめ理由です。

現役薬剤師による熱中症対策や経口補水液のマル秘レシピを記載しています。

http://kennkouitiban.hatenablog.com/entry/2018/06/08/200925

 

http://kennkouitiban.hatenablog.com/entry/2018/04/01/222908

http://kennkouitiban.hatenablog.com/entry/2018/04/15/231910

五月病 職場うつ 職場悩み 薬剤師解決 緑茶おすすめ スマホ薬局

春は心機一転 変化の時です。

この時期に色々と悩まれる方は多いですね。f:id:kennkouitiban:20180430101826j:image

 

五月病とは

新社会人の皆さんや新しい職場に異動される方、転職された方も多くおられると思います。

環境が変われば、人間関係も変わり

順応できない方も多いと思います。

ちょうどゴールデンウィークが終わった頃に発生する事が多いので五月病と呼ばれています。

五月病を軽く見てほっておくと、知らないうちに「うつ病」などの深刻な状態になることがあります。

 

五月病の主な症状

もしかして、私 …

食欲不振 なんか食べたくない。

なんだかイライラする。

眠れない。

興味や関心が薄れる。

家にずっと居たい。

何もしたくない。

会社に行きたくない。

 

五月病になりやすい方の特徴

頑張り屋さん。

理想を追い求めて努力する人。

几帳面で真面目な人。

 

五月病の対処方法

ストレスを溜め込まない。

リラックス や息抜きをする。

 

私がしていますリラックス方法は、

家に帰ってから緑茶を飲んで

ぼーっとして無の時間を持つこと

今日あった ちょっぴり嬉しかったことを思い出します。

 

電車にスムーズに乗れたこと。

昼食べたハンバーグが美味しかったこと。

友人が声かけてくれたこと。

帰ってきたら、晩御飯がちゃんとあること。

1つ1つ思い出すと感謝です。少しずつ考えるといい事もあった1日だった思います。

 

□緑茶の効果

旨味成分のテアニン

テアニンにはリラックス効果。

睡眠改善効果。

記憶力改善効果。

などなど いっぱいあります。

是非試してみてください。

現役薬剤師の熱中症対策を記載しています。

http://kennkouitiban.hatenablog.com/entry/2018/06/08/200925

 

http://kennkouitiban.hatenablog.com/entry/2018/04/01/222908

 

http://kennkouitiban.hatenablog.com/entry/2018/04/15/231910

 

 

いちご 栄養成分 ビタミンCと葉酸 薬剤師おすすめ 自家農園 スマホ薬局

こんにちは!

我が家の農園に春の訪れとともに、

真っ赤なあま〜い いちごが実りました。🍓

f:id:kennkouitiban:20180425214713j:image

完熟いちごの摘みたてはジューシーかつ甘くて最高です。

やはり、果物、野菜は鮮度と無農薬自然栽培が一番です!と勝って思いながら自家農園いちごを食べていました!

 

さて 薬剤師としての解説です。

いちごについてですが、

いちごの栄養成分で多いのは?

□ビタミンC 

1日分のビタミンCはいちご約7個で取れます。

なんと!レモン果汁よりもビタミンCの含有量は多いです!

 

ビタミンCはお肌の弾力の元であるコラーゲンを作るのに必要であり、

更に、お肌の大敵 メラニンの生成を抑えてくれる働きがあります。

 

つまり!美白、美肌のダブル効果があります!

 

ますます、私はいちごが大好きになってきました!

ビタミンCは水に溶ける水溶性ビタミンのため、尿(おしっこ)とともに排泄されます。したがって継続的に取ることが重要となってきます。

 

 

 

意外と知らない事実

いちごには葉酸が多く含まれます。

葉酸

女性にとってはすごく大切な栄養成分です。

妊婦さんが葉酸不足だと胎児の神経管閉鎖障害の危険性が上がります。

ぜひ、とって欲しい成分です。

 

また、赤血球を作る働きもありますので貧血予防にも効果的だと考えます。

 

□水溶性食物繊維   ペクチン

水溶性食物繊維(ペクチン)は体調で水分を含みゼリー状となり便のかさを増やします。

また便に適度な水分を与えることによって便秘が改善されます。

女性にとってはすごくいい果物ですね!

また、食べたくなりました^ - ^

http://kennkouitiban.hatenablog.com/entry/2018/04/01/222908

 

女性 貧血予防 ローストビーフ 薬剤師解説 認知症予防 スマホ薬局

f:id:kennkouitiban:20180415225620j:image

イギリスの伝統料理であります

ローストビーフを家庭でフライパン1枚で簡単に作ってみました!

意外と簡単に出来ます。バイキングではシェフが1枚ずつ切り分けてくれるメインの料理でなかなか、家庭では難しいと思っていましたが出来ました。(^O^)

 

◽︎ローストビーフの作り方 レシピ

まずはスーパーで食材を購入

牛肉赤身もも肉         500gを冷蔵庫から取り出して30分間常温で保存します。

その後に塩と胡椒を肉全体にまぶします。

f:id:kennkouitiban:20180415230432j:image

その後フライパンで強火で20秒 肉の表面を焼いていきます。

中火に代えて表面5分 裏面5分焼いた後火は止めて、余熱だけで40分置いておきます。

じわじわ熱が肉の中心部に伝わっていきます。楽しみ^ ^

f:id:kennkouitiban:20180415225643j:image

そして、冷蔵庫で1時間から冷やすと美味しく食べることが出来ます。

我が家の定番料理にしたいです!

 

◽︎ローストビーフの栄養と効果

ローストビーフに用いる赤身のもも肉には鉄分とビタミンB12が多く含まれていす。

タンパク質は鉄の吸収を良くする働きがあり、更に動物由来の鉄はヘム鉄と呼ばれて人間のカラダに吸収されやすい形の鉄です。

ビタミンB12葉酸を作る素になっていて赤血球を作ります。

悪性貧血にはビタミンB12の補給が必要です。

 

つまり、ローストビーフは鉄欠乏性貧血にも悪性貧血にもおすすめなんです。

だから、女性に食べて頂きたい料理の1つですので紹介させて頂きました。

 

ご年配の女性も肉を食べることで、筋肉が維持され転倒防止に役立ちます。

よく噛むので頭の体操や認知症予防の効果も期待しています。

 

みなさーん、美味しいものを食べて元気になって行きましょう!

これからもおすすめ料理を紹介して行きます!

現役薬剤師による熱中症対策の情報はこちらから

http://kennkouitiban.hatenablog.com/entry/2018/06/08/200925

 

http://kennkouitiban.hatenablog.com/entry/2018/04/11/141421

 

http://kennkouitiban.hatenablog.com/entry/2018/04/01/222908

http://kennkouitiban.hatenablog.com/entry/2017/09/17/003426

 http://www.okiyaku.or.jp/kaiho/284.pdf

認知症予防 物忘れ防止 薬剤師おすすめ 裏技 スマホ薬局

あれっ? 何を取りに来たのかなぁ?

って忘れたりすることはありませんか!

 

そんな物忘れ防止に良い頭の体操があるんです。

それは!

◽︎ワーキングメモリーを鍛える

 

ワーキングメモリーを鍛えるのはながら同時作業をすることです。

例えば、掃除をしながら歌を歌う

例えば、掃除をしながら夕食を考える

例えば、番組を見ながらメモを取る

同時に複数の作業を行うことで、脳の注意力が2つ以上に振り分けられて働かせて行きます。この同時作業することでワーキングメモリーが鍛えられてどんどん物忘れの防止に役立って行きます。

 

このワーキングメモリーを鍛えるコツは

話すこと、聞くこと、書くこと、歌うことなど脳の異なる機能を平行して使うことで鍛えられます。

 

◽︎行動をイメージして記憶力アップ

 

光景をイメージをしながら覚えると記憶力がアップします。

ポイントは細かいところまでイメージすることです。

例えば、にんじんを買うだけでなく、

店に入る、かごを取る。にんじんを手に取る。それをかごに入れてカートを押してレジに並ぶ。など事細かくイメージすることで格段に記憶力がアップして行きます。

買い物前にイメージしてみてはいかがでしょう?

http://kennkouitiban.hatenablog.com/entry/2018/04/01/222908

http://www.okiyaku.or.jp/kaiho/284.pdf

 

http://kennkouitiban.hatenablog.com/entry/2017/09/17/003426

 

薬剤師おすすめサイトは下記へ

https://xn--zck8ci9355b3j4b.net

認知症予防 筋トレ 薬剤師おすすめ スマホ薬局

皆さん、筋肉から成長ホルモンが分泌されていて、その成長ホルモンが認知症予防や老化防止(若返り)や生活習慣病予防になるとのことです。

筋トレは何もスポーツ選手やボディビルダーがすることではなく、

薬剤師としまして

実は! 50歳以降の方に是非おすすめなのです。

筋トレといっても学生の時にしていた鬼のような きつい きつい(笑)では、ありません。

安心してください。

 

ゆっくりとするスロー筋トレです

回数も1回に10回程度 出来れば3回

そして筋トレは毎日する必要はありません。

なぜなら筋トレ後、筋肉が一旦痛み成長して太くなります。このサイクルに2日間かりますので筋トレも2日から3日に1回すれば十分効果があります。

毎日しなくて安心ですねー(^。^)

 

🔶薬剤師おすすめ筋トレ

ゆっくりスクワットです^ ^

①基本姿勢

両足を肩幅に開きます。

中腰の姿勢で立ってください。

そのときに背筋をピーンと伸ばし両腕ではまっすぐ前に伸ばしてください。

②しゃがむ スクワット

ゆっくり4秒かけて鼻で息を吸いながら

出来るだけ低い位置まで腰を落としてください。

③元の位置戻る スクワット

ゆっくり4秒かけながら口から息を吐き元の位置戻ります。

これを10回を出来れば3セットしてもらえると嬉しいです。

終わったら屈伸をしてクールダウンも忘れないでお願いします!

結構 簡単にできると思います。

毎日する必要はありません。

筋肉が一度縮んでから太くなるのに2日くらいかかりますので、2日から3日に1回がおすすめです!

1週間に2回から3回実施してください。

これからも無理しない筋トレを皆さんに伝えて行きます!f:id:kennkouitiban:20180401222638j:image

大阪市にあります 住吉大社の桜🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸です。家族とともに見て来ました。

薬剤師からの熱中症対策の情報ですので参考にしてください。

経口補水液の薬剤師のマル秘レシピを記載しています。

http://kennkouitiban.hatenablog.com/entry/2018/06/08/200925

 

健康情報は下記へ

https://xn--zck8ci9355b3j4b.net

 

 

 

http://kennkouitiban.hatenablog.com/entry/2018/04/11/141421

 

 

 

http://kennkouitiban.hatenablog.com/entry/2017/09/17/003426

 

http://www.okiyaku.or.jp/kaiho/284.pdf

 

薬剤師による健康情報は下記のサイトへ

https://xn--zck8ci9355b3j4b.net

卵とコレステロール 卵の効果 健康情報を 現役 薬剤師が解説 スマホ薬局

みなさんが意外と知らない卵の情報

現役、薬剤師兼上級心理カウンセラーが分かりやすく解説(=^▽^)σ

どんどん行きまーす!

 

◻︎卵の旬は? いつ?

卵には旬があるってみなさんご存知ですか?🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚

実は秋が旬なのです。

涼しくなって親鶏も卵も産みやすくなります。この時は親鶏が精神的にも栄養面でも優れているこの時期がお勧め!

卵好きの私はこの時期を狙っています。

 

豆情報

ニワトリは暗いところで卵を産む習性があります。

 

◻︎卵の効果 のクイズ

卵の食べ過ぎはカラダに悪いの?

実は、卵は優秀!特にご高齢の方にお勧めです。

タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルをバランス良く取れる完全栄養食なんです。

タンパク質のもとになるアミノ酸

アミノ酸スコアは卵100点中100点満点素晴らしい食品です。

筋肉が衰えがちな高齢者にとって、卵は筋肉を作るタンパク質の源となっています。

 

◻︎卵のコレステロールクイズ

皆さん、卵のコレステロールが気になりませんか?

養鶏場の方は卵5から6日頃個食べる方もおられます。でも元気な体でコレステロール値は正常値の真ん中 正常である方も多いのも事実なのです。

実は

体の中のコレステロールの5割から6割は肝臓で作られています。

食事の影響によるコレステロールは約2割しかありません。

つまり、食事の影響は少ないのです。

 

 注意点があります。

遺伝的に体内のコレステロールをうまくコントロールできない方がいます。

その方は医師に相談をお願いします。

 

 

また、卵黄は高血圧予防に良い成分を含みますので、血圧が高めにもいいです。

 

◻︎卵の色クイズ

白い卵と赤い卵は栄養素が違うと思いますか?

 

実はどちらも変わらないのです。

殻の色で栄養成分は変わりません。

卵の殻の色は親の品種で決まります。

 

◻︎卵の殻の色クイズ

卵の殻の色は何で決まるの?

茶色の羽の鶏は茶色い卵を産みます。

白色の羽の鶏は白い卵を産みます。

 

◻︎卵の薄皮の剥き方 クイズ

卵の薄皮が剥く方法は?

卵の鮮度によってくるっと卵の殻が剥ける剥けないかが変わってきます。

卵白には二酸化炭素が多く含まれいます。

時間が経つにつれ卵白の二酸化炭素が逃げて行き、殻と卵白の間に隙間ができます。だから剥きやすくなります。

 

鶏肉は優秀で牛肉や豚肉よりも

ロイシンやトリプトファンが多く含まれます。ロイシンは基礎代謝アップに貢献します。

トリプトファンは心を落ち着ける精神面の安定の効果があります。

 

鶏肉によって肉体面、精神面の両方が同時に強化されます。

 

◻︎鶏肉の部位 クイズ

鶏肉の部位で認知症予防や記憶力アップに効果がある部位はどこか分かりますか?

認知症予防には胸肉です。

胸肉にはイミダゾールジペプチドが含まれています。

この成分が脳の活性化酸素を分解し、脳疲労を回復させて記憶力アップにも貢献します。

 

このイミダゾールジペプチドはカツオやマグロなど高速で回遊する魚にも含まれます。